■サイトマップ(全体図)
太宰治論
┃
┣ 作品論 ━━┳
1 『人間失格』論1/2 2/2
┃ ┣
2 後期家庭小説論
┃
┣
3 『津軽』『お伽草紙』論
┃
┣ 4 『斜陽』と周辺作品論
┃ ┣ 5 前期作品論
┃
┣
6 HUMAN
LOST体験
┃
┣
7 中期作品論[甲府]
┃
┣
8 中期作品論[三鷹]
┃
┗
9(終)中期作品論[戦争]
┣ 太宰治論を読む ━━┳ 2003年
┃
┣ 安藤宏『太宰治』
┃
┣ 柳美里「私にとっての聖書」
┃
┣ 檀一雄『小説 太宰治』
┃
┣ 坂口安吾「太宰治情死考」
┃
┣ 長部日出雄『辻音楽師の唄』『桜桃とキリスト』
┃
┣ 五木寛之「太宰の津軽と私の津軽」
┃
┣ 小浜逸郎『太宰治の場所』
┃
┣ 檀一雄『太宰と安吾』
┃
┣ サリンジャー・村上春樹訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
┃
┣ 福田恒存「道化の文学」「太宰治再論」
┃
┣ 津島美知子『回想の太宰治』
┃
┣ 村瀬学「『人間失格』を読み替える」
┃
┃
┃
┣ 2004年
┃
┣ 奥野健男『太宰治』
┃
┣ 臼井吉見「太宰治論」
┃
┣ 高橋和巳「滅びの使徒―太宰治」
┃
┣ 亀井勝一郎「大庭葉蔵」
┃
┣ 細谷博『太宰治』
┃
┣ 磯田光一「太宰治論」
┃
┣ 吉本隆明「太宰治」
┃
┣ 清水昶『太宰治論』
┃
┣ 斉藤孝「太宰治『饗応夫人』『眉山』」
┃
┣ 坂口安吾「不良少年とキリスト」
┃
┣ 村瀬学『『人間失格』の発見』
┃
┃
┃
┣ 2005-2006年
┃
┣ 平野謙「太宰治論」
┃
┣ 鶴見俊輔「太宰治とその時代」
┃
┣ 山岸外史『人間太宰治』
┃
┣ 松本健一『太宰治とその時代』
┃
┣ 高山秀三『蕩児の肖像/人間太宰治』
┃
┣ 東郷克美『太宰治という物語』
┃
┣ 赤木孝之『戦時下の太宰治』
┃
┣ 亀井勝一郎『無頼派の祈り−太宰治』
┃
┃
┃
┣ 2008-2010年
┃
┣ 司馬遼太郎『北のまほろば』
┃
┗ 吉本隆明他『吉本隆明「太宰治」を語る』
┃
┣ 散 歩 ━━┳ 太宰治が散歩していた船橋の神社を探して
┃ ┣ 太宰治とつげ義春の御嶽へ行ってきました
┃
┣ 太宰治のいた碧雲荘は荻窪に残ってました
┃
┣
太宰治は船橋の玉川旅館で遊んでいたか?
┃
┗
太宰治が恐がった不動明王を見に湯河原に
┃
┣
作品のコトバ
━┳
[2001〜2009] 全部
┃
┃
┃
┣
[2001] 春 夏 秋 冬
┃
┣
[2002] 春 夏 秋 冬
┃
┣
[2003] 春 夏 秋 冬
┃
┣
[2004] 春 夏 秋 冬
┃
┣
[2005] 春 夏 秋 冬
┃
┣
[2006] 春 夏 秋 冬
┃
┣
[2007] 春 夏 秋 冬
┃
┣
[2008] 春 夏 秋 冬
┃
┗
[2009] 春
┃
┣ 情報 ━━━┳ 太宰治に関する情報 ━┳ 1999年分
┃
┃
┣ 2000年分
┃
┃
┣ 2001年分
┃
┃
┣ 2002年分
┃
┃
┣ 2003年分
┃
┃
┣ 2004年分
┃
┃
┣ 2005年分
┃
┃
┣
2006年分
┃
┃
┣ 2007年分
┃
┃
┗
2008年分
┃
┗ イベント情報
┃
┣ 文学教室より ━━┳
『津軽』『お伽草紙』『人間失格』
┃
┣
「ヴィヨンの妻」について
┃ ┗
太宰治の「心のあり方」について
┃
┣ メールマガジン『太宰治情報』
┃
┣ おすすめ! 太宰治作品ベスト10
┃
┣ 太宰治作品リスト(執筆順)
┃
┣ リンク集
┃
┣ いま買える! 太宰治の本
┃
┣ ブログ『太宰治・作品のことば』
┃
┣ 埋草コラム ━┳
2000年
┃
┣ 梅棹忠夫著『情報の文明学』と三木成夫さんのこと
┃
┣ 佃島・月島のレバーフライ
┃
┣ 縄文のヴィーナス
┃
┣ 『作家の値うち』を読んで、無性に小説が読みたくなった
┃
┣ 人生の至福の時?
┃
┣ 年をとる人・年をとらない人
┃
┣ 両替機で失敗した話
┃
┣ 「昼顔」の大盛りご飯
┃
┣ 《岩田幸吉》炎熱の前橋行―朔太郎記念館を訪ねて
┃
┣ 学校が嫌い・教室が嫌い
┃
┣ 今いちばん落ち着けるところ
┃
┣ つげ義春のマンガをゆっくり読む
┃
┣ 「昼顔」の熱い夏(Mさんのメールから)
┃
┣ 『風俗の人たち』はオモシロイ
┃
┣
つげ義春「紅い花」●レコードをGet!(山永さんのメール)
┃
┣ 「お頭付きの鯛」と「Freeの客」
┃
┣ 映画『生れてはみたけれど』を読むように見る
┃
┣ 「声」を出すということ
┃
┣ 「昼顔」のマスター/もう一つの『君ならできる』
┃
┣ U字溝のタヌキ
┃
┣ 本を捨てるとき
┃
┣ 山梨県で見た不思議な標語
┃
┣ 映画『CURE』は怖い
┃
┣ 卒塔婆の鉄輪・「子供のころよく回した」というお便りです
┃
┣ 2001年
┃
┣ 「何者でもない」ことの気楽さ
┃
┣ つい、やってしまうこと
┃
┣ 「息をつめる」ということ
┃
┣ 「ぶえんの平茸」の出典(岩田さんのメールから)
┃
┣ 音楽を聴くと目がヒマになる
┃
┣ 隙間のない音・hitomi「LOVE 2000」
┃
┣ 情報は向こうからやってくる
┃
┣ ほっとして気を抜いたときが危ない
┃
┣ スレスレの快感
┃
┣ 日常と非日常の境目
┃
┣ 連休の正しい過ごしかた
┃
┣ 一人旅・二人旅・三人旅
┃
┣ 《岩田幸吉》夢の始末
┃
┣ ハッピー・バースデー・ツー・ユー
┃
┣ 年がいってから始めること
┃
┣ 「やりたいこと」があるということ
┃
┣ 糸井重里著『インターネット的』から貰ったもの
┃
┣ 片思いの気持ち
┃
┣ いまは山中いまは浜
┃
┣ 尾頭しかついてない鯛
┃
┣ 敏感関係妄想
┃
┣ 「遠くの多数」と「近くの少数」
┃
┣ 礼文島の風呂
┃
┣ 参加しないことに
┃
┣ だんだんきれいになる
┃
┣ 2002年
┃
┣ 気分に流されない気持ちを……
┃
┣ 上手な字はみんな似通っているけれど
┃
┣ 木の上から「大の方」
┃
┣ ただいま1.5倍速(速読1)
┃
┣ 思い出したくない出来事
┃
┣ 女好き!
┃
┣ ホームページをやめるとき
┃
┣ 考えを変えるために書く
┃
┣ 怖い話とトシをとること
┃
┣ アルバムをなくしたら
┃
┣ ヒヤシチュウ課
┃
┣ 4人と5人
┃
┣ 好きが先か、したいが先か
┃
┣ 何を望んでも何もできないからこそ
┃
┣ 2003年
┃
┣ 明日の天気などどうでもいい
┃
┣ 好きが先か、したいが先か(2)
┃
┣ 顔や癖はみんな違うのに
┃
┣ 岡目八目
┃
┣ 仕事なんて本当はつまらないけれど
┃
┣ 守ってあげたい
┃
┣ 小さな丸い光・馬鹿でかい消しゴム
┃
┣ 感情はやっかい
┃
┣ 私はミッキーマウスではない
┃
┣ 入口をうまく開くことができれば
┃
┣ 2004年
┃
┣ 家族の前でオナラはしない
┃
┣ 「することが好き 」だからする
┃
┣ いちばん豊かな場所に戻る
┃
┣ 過去のことは修正できない
┃
┣ 女子バレーボールの対戦相手は誰?
┃
┣ 読書が劇的に変化しました(速読2)
┃
┣ 幸福は小さくても、不幸が大きくなければいい
┃
┣ 「世話をする」ということ
┃
┣ 口を閉じたまま話を聞くとき
┃
┣ 自分をどこかに所属させる
┃
┣ 2005年
┃
┣ 大物と小物
┃
┗ 「深さ」ということ
┃
┣ 自己紹介
┃
┣ ご意見・ご感想(メールフォーム)
┃
┣ 更新記録(前月まで)
┃
┣ きのう読んだ本
┃
┣おすすめノウハウ本
┃
┗ カメラで日記