老人ホームや病院などに行ってオルガニートの小さなコンサートをときどき行っています。
オルガニートを1台と曲カードを何枚か持っていけば、とても手軽に楽しいコンサートが
できます。どこへ行っても、いつも皆様に大変喜んでいただいています。 いろいろと工夫しながらやってきた今までの コンサートをご紹介しますので、オルガニートファンの皆様も、 近所のいろいろな施設、学校や幼稚園や保育園や子育て支援施設、病院、老人ホームなどに行って、 わきあいあいの楽しいコンサートをやってみませんか。 演奏するだけでなく、聴衆の皆様とのコミュニケーションなども織り交ぜると、ますます 楽しいコンサートになります。 オルガニートファンの皆様が身近な場所で行ったコンサートの様子も、合わせて紹介いたします。 |
14. 老人憩いの家コンサート 10月初旬 |
口笛の柴田さんのお誘いで、口笛&オルガニートのコンサートをしました。 元気なお年寄りが60人程集まり、畳の大広間でカラオケ用マイクを使っての演奏でした。 約1時間半の中身は、アンコールを含めて口笛とオルガニートの演奏を12曲のほか、 柴田さんによる口笛講座(口笛が鳴るようになるコツの伝授、音程を変えるコツの説明の後みんなで1曲吹いていただきました)、 オルガニートの説明の後の休憩時間を使ってオルガニート体験コーナーでした。 |
13. 小学校コンサート 9月下旬 |
近所の小学校に行ってきました。運動会の翌日の振り替え休日に、学童保育のような形で
学校に来ている子供たち40人程がお客様です。歌のかなねりさんと口笛の柴田さんの3人で行いました。 40分間の演奏、その後20分のオルガニートの演奏体験の予定が、約1時間ずっとオルガニート体験になりました。 演奏した曲は、星に願いを、アララの呪文(ちびまる子ちゃん)、さんぽ(となりのトトロ)、 崖の上のポニョなど。かねねりさん作詞作曲の歌も2曲演奏しました。歌詞カードを渡しておいたら、歌詞を見ながら歌の初めから 一緒に歌ってくれて、感動しました。 |
12. 老人ホームコンサート 2月下旬 |
近所の老人ホームにコンサートに行ってきました。こちらには1年半前にもお邪魔していますので、 前とは違うことをしなければと、初めてオルガニートの弾き語り(つまり歌を歌った)をしました。 詳細はこちら! |
11. デイケアでのコンサート 1月中旬 |
近所のデイケアサービスをやっている施設にコンサートに行ってきました。
15人くらいのこじんまりとしたコンサートでしたので、マイクは使わず、なるべくみなさんの近くに
寄って演奏しました。 演奏前から皆さん興味深々で、初めから質問の嵐でした。スタッフの方々が盛り上げ上手で とてもやりやすかったです。 演奏したのは、季節がら冬の童謡:雪、冬景色、かあさんの歌、たき火などです。 |
10. 老人ホームコンサート |
下のパーキンソン病の患者さんが退院後、近所の老人ホームでコンサートをしました。
歌詞カードも自分で作って皆様に配り、曲目解説を少しずつ入れながら、
疲れたらお客様にも演奏体験をしていただいて、約40分で20曲くらい演奏をしました。 曲カードは何曲かをつなげて、1曲ずつ差し込まなくてもいいように工夫しました。 |
9. 病院コンサート |
パーキンソン病の患者さんが、入院中にリハビリで使用していたオルガニート( 滑らかに上手にハンドルを回せるようになることをリハビリにしています)で、 病院のエレベーターホールコンサートをしました。患者さんが演奏して患者さんが 聴くコンサートです。突然、一人の子供が「回させて!」と言って出てきて、 飛び入りで演奏をしてくれたそうです。 |
8. 老人ホームでのコンサート |
近所の老人ホームで行いました。昼下がりのひととき、45分程度のコンサートです。
お客様は30人くらい。マイクを使いました。 いつものように、おしゃべりのほうが演奏より長いコンサートです。企画もいろいろ。 第1部:オルガニートを紹介しながら、日本の童謡特集(里の秋、虫の声、うさぎなど) 第2部:逆奏曲当てクイズ大会。オルガニートカードを逆さに入れて演奏して、 曲を当てるクイズです。短い曲を3曲やりました。 第3部:お客様に演奏体験をしていただきながらの外国民謡特集(旅愁、ローレライ、庭の千草など) 第4部:お時間がくるまで、リクエスト大会。持っていった曲の中から聴きたい曲を選んでいただいたり、 既に演奏した曲でもう一度聞き大曲のリクエストをいただいたりしました。 |
7. 小学校での読み聞かせ |
静岡にお住まいのかたからのご報告です。 小学校の3,4年生の教室で行ったミニコンサートをブログで紹介しています。 録音でわらべ歌やハンガリー民謡を聴くことができます。 詳しくはこちらと、 こちら! |
6. オルガニートの夕べ |
鳥取にお住まいの盲学校の先生の行った20弁オルガニートのコンサートのご報告です。 録音もあります。 詳しくはこちら! |
5. デイサービスでのコンサート |
20弁オルガニートのみで、約1時間のコンサート。 詳しくはこちら! |
4. 病室内コンサート |
オルゴールDJのうすいのりこさん、 野川小麦さんと私の3人で、23室の病室を手分けして回り、 ベットからなかなか離れることのできない患者さんにオルゴールの音色を聴いていただきました。 各部屋15分から30分くらい。20弁と33弁両方のオルガニートとカードをた〜くさん 持って行き、なるべくお客様の好きな曲をお聞かせできるよう、リクエストをいただきながら 行いました。 |
3. 病院コンサートその2 |
発売したての33弁オルガニートのコンサート仕様を持って行き、童謡を中心に演奏しました。
約70人のお客様でしたが、音量的には充分だったようです。 ご希望の何人かのお客様にはオルガニートの演奏体験もしていただきました。 ちょうどキャスター付きの台にオルガニートを乗せていたので、台ごとお客様の前に移動して、 演奏していただきました。詳しくはこちら! |
2. 病院コンサートその1 |
大きな部屋に約70人の患者さんと看護婦さん、お医者さんにお集まりいただいて、
コンサートを行いました。オルガニートはピックアップをつけてアンプで音を増幅しました。 曲名あてクイズ(童謡の「あめふり」「雪」など曲名がわかりにくい曲を演奏して曲名をあてる)や、 逆奏クイズ(カードを逆さまに演奏して曲名をあてる)などもしてお客様にたくさん答えていただきました。 |
1. 老人ホームでのコンサート |
近所の老人ホームでのミニコンサートです。 詳しくはこちら! |