ようこそ。このホームページを訪問してくださって、ありがとうございます。開設して5年あまりが経ちましたが、毎日たくさんの方が訪れてくださり、現在まででアクセス数が200万回を超えました。日頃、情報を提供して下さったり、ご意見を下さる方々に心よりお礼を申し上げます。責任の重さを痛感し、ますますよい内容を出していきたいと考えています。
アクセス数100万を機に、編成替えをしました。過去の時事的な内容を削除して量を少なくし、根本的な論点整理や解説の部分に重点を置きました。時事的な評論は「寸評」の中で行います。まだ大枠を整えただけですので、今後、適宜、細かい改造を行っていきます。
背景が真っ黒だとコントラストが強すぎて読みにくいというご意見もありましたので、黒色を弱めてみました。自分で読んでみても、読みやすくなったと思います。まだ全部変える暇がないので、不ぞろいな所もありますが、おいおい変えていきます。
本ホームページは内容が膨大なので、はじめに大まかな水先案内を申し上げます。
トップにある表は総目次、すなわちテーマの一覧表です。興味のあるテーマをクリックしていただくと、目次が現れます。目次の中から、さらに興味のある題名を選んで、クリックしてください。
最近更新したものを読みたい方は、テーマ表の上の「更新情報」をクリックしてください。
各テーマごとの特徴を述べます。
「プロフィール」は単なる形式的な経歴や著書だけでなく、これまでの私の思想遍歴について述べています。
「寸評」はニュースの話題について、簡潔に問題点を指摘します。
「エッセイ」は気楽で面白くユーモアのあるものにしたいと心がけました。
「父性」は主に拙著『父性の復権』への批判に反論したものです。さらに、方法論や脳科学に関するものも、父性ともっとも関係が深いので、この中に収めてあります。
「母性」は拙著『母性の復権』の応用編です。
「家族」は最近新しい内容をつけ加えつつあるテーマです。とくに夫婦別姓について詳しく扱っています。『家族の復権』と合わせてお読みください。
「フェミニズム批判」は膨大な内容になりましたが、いろいろな角度からフェミニズムを批判しています。
「教育」は主に家庭教育や学校教育における父性と母性の意味について考えています。最近はジェンダーフリー教育をとくに批判しています。
「政治・外交」は主に中国や朝鮮半島との関係に重点を置いています。
「犯罪・治安」は治安の問題に重点を置いています。
「荒川区」は私が会長を務めた荒川区の「男女共同参画社会懇談会」の報告書の評価と、それをめぐる政治的動きやマスコミの動きについて論じています。多くのウソや誤解がとびかったので、それらに対して丁寧に反論しています。
「C・G・ユング研究」はユング心理学についてのかなり専門的な内容です。
「囲碁」は、私が大学で行っていた囲碁授業について、写真入りで紹介している上に、最近は日本棋院を頂点とする日本囲碁界の問題点を指摘し、改革案を提起しています。
「ご意見紹介」は皆さんから寄せられたご意見を紹介しています。そのうちテーマごとに整理して、もっと見やすくします。
技術的なアドバイス。黒地に白い文字が読みにくいという人は、「反転」という操作をすると白地に黒の文字にできる場合があります。また文字が読みにくい場合には、文字のフォントを変えると読みやすくなる場合があります。試してみてください。プリントアウトして読んでいただく場合には、そのままプリントすると真っ黒になってしまいますので、一度ご自分のファイルに「コピー・ペースト」し、文字の色を黒色にしてからプリントしてください。
もし引用する場合には、出所を明記することと、最新のものから引用してください(誤植の訂正・内容の加筆など、随時行っています)。
リンクは基本的に自由にしていただいて結構ですが、その旨ご連絡ください。